注意事項
- ※吉他類含有玫瑰木屬於華盛頓條約条約牴觸物品,無法國際運送。
頁面並非販售商品,請確認先透過商品問與答確認,避免得標後無法交易產生高額取消費用,按下確認即可下標。
※黒檀材質商品屬於華盛頓條約条約牴觸物品,無法國際運送。 - 偵測到故障品(垃圾品)、有照片及說明以外的問題,下標前注意
- 請注意日本當地運費,確認後再進行下標。
- ※玫瑰木屬於華盛頓條約条約牴觸物品,無法國際運送。
- 請注意:賣家評價低於50或綜合評價低於98%都無法提供商品未到貨理賠,請選擇有信用賣家。
此功能 由google翻譯提供參考,樂淘不保證翻譯內容之正確性,詳細問題說明請使用商品問與答
今回出品しますテナーウクレレは、個人ビルダーが作ったなら、20万は超えそうなぐらいの物凄いスペックのテナーウクレレです。
なんと、トップがスプルース単板で、サイドバックがインディアンローズウッド※玫瑰木屬於華盛頓條約条約牴觸物品,無法國際運送。単板のオール単板なんです。
しかも、新品価格で、2年ぐらい前に偶然に楽器店のサイトで確か8万円ぐらいで売っていたので、あまりの美しさ、スペックの凄さを見て衝動買いしました。
ボディーが大きい為、高額になるテナーウクレレでこの仕様で、こんな安い金額なのは驚きでした。
良いテナーウクレレで、比較的安価なテナーをお探しの方には、ぜひおすすめしたい一本です。
まずは、テナーサイズのウクレレというのが良いですね。
テナーは、ウクレレとしては大きいですが、ボディーが大きい為、フレット間隔が広い為、ハイフレットまで使うメロディーを弾くソロウクレレには凄く便利なサイズなんです。
また、男性の方は手が大きいので、コンサートウクレレよりテナーの方が使いやすいという方も、結構いますよ。
日本人のプロのウクレレプレイヤーは、テナーを使っている人が多いですね。
あのジェイクシマブクロさんもテナーウクレレを使ってます。
また、ギターをやっている方で、ウクレレをやってみたいという方も、テナーが良いかと思います。
次にスペック紹介をします。
トップは、ギターでおなじみのスプルース単板を使ってます。
音量が大きく、明るく、レスポンスの良い、歯切れの良い音色が特徴です。
サイドバックには、今や種の保存を目的とした国際請注意日本當地運費,確認後再進行下標。条約のワシントン条約で取引規制対象木材となった貴重な木材のインディアンローズウッド※玫瑰木屬於華盛頓條約条約牴觸物品,無法國際運送。単板を使ってます。
このローズウッド※玫瑰木屬於華盛頓條約条約牴觸物品,無法國際運送。は、深みのある重厚感のある音色を出してくれます。
しかもなんと、バックにはインディアンローズウッド※玫瑰木屬於華盛頓條約条約牴觸物品,無法國際運送。の1枚板が使われているんです。
これって物凄いんです。
ローズウッド※玫瑰木屬於華盛頓條約条約牴觸物品,無法國際運送。の一枚板を使うというのはこれ、本当に物凄いことなんです。
これだけの素晴らしい杢目のローズウッド※玫瑰木屬於華盛頓條約条約牴觸物品,無法國際運送。がバックに一枚板で作られているなんて本当に凄いです。
普通ウクレレを作る時は、テナーよりももっと小さなボディのソプラノウクレレでも、2枚の板を真ん中でくっ付けて1枚にする作り方が主流です。
インディアンローズウッド※玫瑰木屬於華盛頓條約条約牴觸物品,無法國際運送。が貴重になってしまった為、大きくて良質なローズウッド※玫瑰木屬於華盛頓條約条約牴觸物品,無法國際運送。が入手出来ない為、幅の細い板を2枚を真ん中でくっ付けて1枚の板として、トップ、バックを作るのが主流になってます。
要するに、貴重な木材の為、1枚板で作りたいのを、コストもかかるし、大きくて良質なローズウッド※玫瑰木屬於華盛頓條約条約牴觸物品,無法國際運送。の在庫が無い為に、2枚の板をくっ付けるブックマッチにせざる得ない状況にあるんです。
しかし、ブックマッチなら、小さな細いローズウッド※玫瑰木屬於華盛頓條約条約牴觸物品,無法國際運送。材でもウクレレを作ることができますから、そちらに流れているのが、現状故障品(垃圾品)、問題商品、可能無法修理,請注意です。
コストを抑えて、ウクレレを作るには仕方がないことです。
そうした理由で、バックに1枚板で作るウクレレはとても凄いんです。
おまけにこのウクレレは、コンサートウクレレよりボディがさらに大きいテナーウクレレで一枚板ですから、なおさら本当に物凄いんです。
これだけの大きな一枚板のインディアンローズウッド※玫瑰木屬於華盛頓條約条約牴觸物品,無法國際運送。があることが、びっくりします。
ちなみに1枚板の良さですが、つなぎ合わせの補強が必要無くなり、振動の妨げが少なく、より自然な素晴らしい音色を奏でてくれます。
このスプルースとインディアンローズウッド※玫瑰木屬於華盛頓條約条約牴觸物品,無法國際運送。の組み合わせは、アコースティックギターで良く使われ、あの世界的ギターメーカーのマーチンの40万円近くするD28というギターや、D45というマーチンで一番高いギターにも、スプルース、ローズウッド※玫瑰木屬於華盛頓條約条約牴觸物品,無法國際運送。が使われている、素晴らしい木材なんです。
とにかく、スプルースとローズウッド※玫瑰木屬於華盛頓條約条約牴觸物品,無法國際運送。は相性が良いんです。
トップのスプルースのきらびやかさを、サイドバックのローズウッド※玫瑰木屬於華盛頓條約条約牴觸物品,無法國際運送。が、重厚な深みを出してくれ、なんとも言えない厚みのあるサウンドをかもし出してくれるんです。
そしてヘッドには、スロテッドヘッドが採用されてます。
とてもカッコ良いですね。
スロテッドヘッドというのは、見た目を目的としたヘッドだけでなく、押弦時にヘッド部から弦が伸びる為、弾き心地が非常に柔らかく、非常に柔らかいテンション感を感じることが出来ます。
ですんで、ビルダーさんに聞くと、スロテッドヘッドって本当はいいんだけどなー、という人が結構います。
ただ、スロテッドヘッドにすると、どうしても手間がかかる分金額が高くなります。
だいたい、20,000円から、30,000円ぐらい高くなってしまいます。
だから、個人ビルダーさんもあまり作りませんし、メーカー品ではレギュラーモデルでは作ってないと思います。
しかし、このウクレレはやってしまってます。
そして、素晴らしいのは、この綺麗なハイグロス塗装。
鏡のような鏡面塗装、素晴らしいです。
このような、鏡面塗装にする場合、何度もラッカー吹いて、磨いて、の繰り返しをするので、大変な作業なんです。
だから、鏡面塗装のウクレレは高額になるんです。
手間がかかりますからね。
本当に素晴らしいです。
そして、さらに凄いのは、サウンドホール周りのロゼッタと、ボディ周りのパーフリングに、太めの超高級のアバロン、いわゆるメキシコ貝を大量に巻いていることです。
これだけ、太いアバロンを巻くと、個人ビルダーなら、4万〜5万円上乗せするぐらい凄いことなんです。
なんと言っても、本物の貝から作られているので、高価になります。
これだけアバロンが巻かれてますと、見てるだけで芸術的ですね。
まさにアバロン尽くしのウクレレです。
本当に見た目が豪華になります。
ボディの大きいテナーだから、使うアバロンの量も多くなり、本当にオーダーしたウクレレなら、いくら上乗せになるんだ、というぐらいの凄いアバロンです。
もちろん、バインディングもトップとバック巻かれていてたぶんセルだとは思いますが、見た目が良いですね。
装飾にも一切手を抜いていません。
さらに凄いのは、ボディの右上が、くり抜いたようにカットされてますよね。
これ、フローレンカッタウェイといいます。
フローレンカッタウェイは、普通のウクレレにはありませんので、加工をして作るので、工程が大変になり、高度な技術も必要とします。
見事に曲げられた素晴らしいカッタウェイですね。
美しい流線形で、フォルムも綺麗です。
このフローレンカッタウェイは、弾き手側の右手部分が、カットされている為、ハイフレットが弾きやすくなるんです。
これも、オーダーですと、2万から3万ぐらい上乗せになる、手の込んだ作りとなってます。
フローレンカッタウェイにするには、凄く手間がかかり、大変な作業になるんです。
だから高額になってしまいます。
しかし、美しいカットですね。
素晴らしいです。
さらに凄いのは、指板とブリッジ。
おそらくですが、エボニーを使ってます。
真っ黒で、この質感はエボニーだと思います。
このエボニー、いわゆる黒檀※黒檀材質商品屬於華盛頓條約条約牴觸物品,無法國際運送。は超高級木材で、指板材としては最高の材です。
ここは、推測なんで違っていたら、申し訳ありません。
ただ、これだけ真っ黒の指板はおそらく黒檀※黒檀材質商品屬於華盛頓條約条約牴觸物品,無法國際運送。で、大変貴重な指板です。
凄いですね。
そして、ポジションマークにはインレイを施してます。
綺麗なポジションマークです。
さらに、写真掲載しましたが、ボディの左下を斜めにカットしてボディが形成されてます。
これ、エルボーコンターといい、演奏する時に、右手がボディの角が当たらないように、わざと斜めカットされているんです。
いわゆる、肘置きみたいな役割をしてくれます。
この加工をすると、肘が自然なポジションに落ちつき、右手が安定し、とても弾きやすくなります。
普通のテナーでは味わえないフィット感で、自然なフォームのまま演奏することができます。
これにより、長時間弾いても、疲れないし、腕が痛くなりません。
しかも、写真のように色味の黒い最高級のローズウッド※玫瑰木屬於華盛頓條約条約牴觸物品,無法國際運送。のエルボーコンターという、本当にこだわりの強い一本です。
もう本当に凄いスペックです。
いたれり尽せりのテナーウクレレです。
ペグは、金色のギアペグで高級感がありますね。
弦にはアクイーラというメーカーの弦が張られてます。
弦メーカーとしては、高級メーカーで良く鳴る、人気のある弦です。
ここまで長々と説明してきましたが、ここまでのスペックのテナーウクレレは滅多にないです。
本当に素晴らしいの一言の一本です。
見た目良し、鳴り良し、演奏性良しの最高の一本です。
日本製ではありませんが、日本製なら軽く20万円は超えるでしょう。
これで新品価格が8万円ぐらいです。
専用ギグバッグに入れて発送します。テナーウクレレのギグバッグは、大きい為、高くなりがちなんで最初から付いてくるのは、お得だと思います。
状態ですが、コレクションで購入した為、5分も試奏していない、新品同様品です。
もうすでに販売されてないウクレレです。
よろしくお願いいたします。