注意事項
- 需在賣家要求時間完成匯款
- 請注意日本當地運費,確認後再進行下標。
此功能 由google翻譯提供參考,樂淘不保證翻譯內容之正確性,詳細問題說明請使用商品問與答
【非売品】『 中日新聞社の百二十年 』2006(平成18)
□商品詳細
|
|
241ページ
発 行:中日新聞社
編 集:中日新聞社社長室社史編さん室
発売年:2006(平成18)/9/1
サイズ:26.9 cm × 19.2 cm × 2.1 cm
【内容説明】
『 中日新聞社の百二十年 』
・あとがき
社史『中日新聞社の120年』は、10年前に刊行された110年史に続き、6冊目となります。昭和62年に刊行の『中日新聞創業百年史』が、創業時までさかのぼって一つの流れにまとめ、100年の歴史をつぶさに述べていることから、その後は「最近10年」に重点を置いてまとめています。今回も、創業から110年までを第1章として略述し、記述の主点を平成18年3月末までの最近10年に置き、第2章以下に詳述しました。
この10年は、デフレや若者の新聞離れなどで販売・広告が伸び悩んだ一方で、新聞製作技術は目覚ましい進歩をとげました。本社は、新たに3分散工場を建設して16個面カラー体制を整備、編集組版システム導入、愛知万博への共同出展一などに全社をあげて取り組みました。こうした歩みを読み取っていただければ幸いです。
110年史から横書きとなりましたが、今回は横書き2段組みとし、写真も増やして、読みやすさを心がけました。
第1章はこれまでの社史を基本に作成、第2~5章は社内の関係職場に執筆してもらい、社史編さん室の苗村和男が編集しました。写真収集などは後藤孝憲編集委員(前写真部長)を中心に、写真部、機報部、データベース部の手をわずらわせました。表紙デザインの小川直茂さんはじめ、イラストや漫画は名古屋本社デザイン課のお世話になりました。本づくり全般については三盃賢一郎・前出版部長の指導を受けました。関係者一同に深くお礼申し上げます。
平成18年8月 社長室長 戸谷紘治
・中日新聞社の120年 目次
社是、編集綱領、社旗
新たな挑戦が始まる......中日新聞社会長白井文吾
巻頭グラビア
第1章「多極型新聞社」への道
創業から110年の歩み(明治19年3月~平成8年3月)
1「新愛知」「名古屋新聞」の時代
「無題号」から「新愛知」へ/「名古屋新聞」の創刊/好敵手・・・激烈な言論戦/メモ=事業でもしのぎ削る/「新愛知」が東京でも新聞経営/大阪勢が名古屋に本格進出/戦争で新聞統合のあらし
2 新聞統合で中部日本新聞社が誕生
過去を捨て、新たな一歩/メモーフォード車で新聞輸送/夕刊を復活、専売制へ急展開/「朝毎」が再び名古屋印刷/カラー印刷の先端を行く/「中日スポーツ」を創刊/東京でもスポーツ紙発行/伊勢湾台風の惨禍を克服
3 中部・首都圏に4本社、6銘柄
「北陸中日新聞」を創刊/日本海文学大賞などを制定/中部圏づくり
キャンペーン/東京で再び一般紙を発行/メモ=名古屋・栄に「中日
ビル」/題号を「中日新聞」に改める/新社屋完成、中日新聞社に改称/中部読売新聞の進出を迎撃/東海本社を設立、遠州に拠点/6番目の銘柄「日刊県民福井」
4 分散工場建設、オフ輪化を推進
先駆け…中日高速オフセット印刷/分散1号は横浜の瀬谷工場/名古屋本社は岐阜、金城、豊田に/北陸に新印刷拠点「幸ビル」/名古屋本社の輪転機をオフ化/「小集団活動」で新聞協会賞
5 活字に別れ、コンピューター時代へ・・.....
システム愛称は「センチュリー」/受紙面の改造が可能に/大型文字で読みやすい紙面に/新フロントでデスク端末導入/入カー元化、印刷局が制作局に/カラー編集装置とCTS接続/LDTカラーとアタリ
カラー/広告カラーを自社100%処理
6 激動の「平成」、迫力ある報道総力取材の阪神大震災/メモ=大震災義援金、58億円超す/苦難の取材・・・オウム事件/ユニークな戦後50年企画/新聞協会賞、編集部門で
4回/メモ=東京新聞豪州版を発行/地方版4ページをワイド編集/首
都圏で存在感増す追跡取材
7 多彩な事業で地域振興に貢献
「中日文化賞」きっかけは新憲法/国際請注意日本當地運費,確認後再進行下標。芸術展に高い評価/日韓野球
推進、大相撲を共催/女子マラソンや日口対抗バレーも/「ナゴヤドーム」を建設/開場30周年で中日劇場大改修/名古屋、東京で出版事業/中日懇話会やフォーラム発足/創業100周年で2つのモニュメン
ト/中日産業技術賞と中日体育賞制定
8 新聞業界を取り巻く環境変化…
店力強化へ販売店を支援/再販維持を!キャンペーン/バブル崩壊
…魅力ある広告展開/多メディア時代に即応
第2章 変革の製作 厳しい営業
「この10年」の歩み(平成8年4月~18年3月)
1 編集組版が登場、変わる新聞づくり
整理記者がパソコンで大組み/取材記者の“道具”も様変わり/メモ=写真部から「暗室」消える/取材現場からカラー写真直送/「4
本社選挙システム」を開発/本社間ネットワークを構築/セキュリティー対策を推進/変革で組織更改、省人化も進む
2 画像、広告の独自技術に新聞協会賞
「新画像システム」を開発/「広告の総合デジタル化」を達成
3 さらに分散3工場、16個面カラー化
省人・省力化の東濃工場/埼京工場が稼働、品川印刷に幕/名古屋に将来の拠点・辻町工場/メモ=4工場にダイレクト製版/既設工場のカラー設備を増強/アテネ五輪でカラーが威力発揮/身近な地方版でもカラー活用/カラー化に合わせて、紙面改革/1段11字の拡大文字に移行/情報量を減らさず、読みやすく/題字を少し幅広に、欄外も変更
4 万博、イラク戦争・・・光る本紙の視点「愛知万博、極秘文書」スクープ/問題点暴き改善促す・・万博報道/
総力取材、「9.11」~イラク戦争/50歳の「自衛隊」を追う企画/エリアの長野五輪、地方版も充実/万全の準備で臨んだアテネ五輪/新手法で政治情勢や選挙伝える/豪雨、大地震・・相次いだ災害/1月2日に「特別夕刊即売版」発行/メモ=「大図解」700号
5 工夫のスポーツ紙、時流とらえる出版
冬の時代・・・知恵絞るスポーツ紙/中スポ、創刊50周年の節目/球界再編の動き、克明に追う/ドラゴンズ、5年ぶりリーグ優勝/紙面改革こそ生き残りの道/軌道に乗った休刊日発行/トーチュウ、3つの重点報道/万博公式ガイドブックを受注/岳人600、700号に皇太子さま寄稿
6 逆境乗り越え、販売力をアップ
新聞離れ・・・質と量の営業活動/中スポ50周年に合わせ増紙運動/宅配業者のメール便を扱う/古紙回収など、地域事業を重視/「スリーアップ作戦」を推進/東海豪雨・・・困難極めた配達/コンビニでの即売体制を確立/東京新聞は「増紙1000日作戦」/組織を更改、岐阜支社に販売部/新聞の「特殊指定」、面存続に/ドラゴンズ公式ファンク
ラブ創設
7 新戦略で攻略、新規広告主を開拓
万博、中部空港で相光ぎ広告特集/“等身大”の広告「でらワイド」/エリア選べる広告「セレクト16」/商圏を適正化・・市民版を3分割/個人広告を!廉価な紙面を提供/インターネットにも対応/
名古屋でも「ショッパー」発行/販売局と連携|ショッパーぎふ」/
メモ=創業120周年でロゴマーク/東京本社、3年連続新聞広告賞/東京新聞120周年で記念事業/地方紙連合会を立ち上げ
8 豊かな企画力で特色ある事業展開
話題呼んだ開業記念の大型企画/記録ずくめ・・・ゴッホ展は131万人/フラワードームやむし虫ワールド/名古屋から世界へ・・・女子マラン
ン/受難の時期・独自性強い展覧会/地域文化はぐくむ文化芸能局
9 ネット拡大、メディア新時代に対応デジタル総本部として組織拡充/平成13年にホームページ全面制新/
大事件と選挙速報に対応/愛・地球博では動画にも取り組む/福光・
文字ニュースへの配信/携帯電話情報サービスを拡大/紙面見える記
事データベース/全社写真データベースを構築
10 あすを見据えて・・・総合力を充実
社製に白井文香、大島城天氏/イメージキャラクターに0ちゃん/質を導入、“空の取材”強化/旧本社跡地に中日病院を移転新築/東京本社、日比谷ビルに移転へ/事務改革、第1段階スタート/原稿管理システムを構築へ
第3章 地域と歩む、発展後押し万博など重要施策に参加
1「愛・地球博」に中日共同館を出展
特ダネで変わった “理念と構想”/社内に万博プロジェクト室/7社
で共同館「夢みる山」推進/総合演出にアニメの押井監督/館名公募などで市民参加進める/大型精霊人形など、永久保存に/万博記念事業、会場内外で80本/金シャチ、20年ぶり地上に/万博で初の会長賞
と社長賞
2 中部国際請注意日本當地運費,確認後再進行下標。空港建設で数々の提言
中日フォーラム「60年代着工を」/公正な立場で・・・「新空港会議」設立/一般住民対象に各地でシンポ/開港直後、1日10万人で混雑も/多岐にわたる取材、多面的視点で/多彩な企画で豊富な情報提供
3 名大大学院と連携講座を立ち上げる
愛知教育大でも「連携授業」
第4章 工夫の紙面高まる信頼 7本支社、地重視で成果
1 中部圏の基地名古屋本社
「県別編集」・・・滋賀、岐阜、長野/国政選挙でも「県別編集」に挑戦/朝刊に「見開き文化面」を新設/読者から募集「中部の千年遺産」/夕刊に年間カラー企画「芭蕉の道」/第3社会面に「名作シリーズ」/小学生向けに「こどもタイムズ」/中高生と大学生向けに独自紙面/NIE・・独自の新聞活用めざす/読者に近づこう・・・地方版を改革/読者と一体感・・・投稿「赤ちゃん特集」/「週間テレビガイド」をタブロイド化/名古屋と東京の「生活面」を共通化/メモ=中日くら
し友の会“50歳”に/「言論」「ネット」面などを新設/読者と本社を結ぶ「読者センター」/メモ=新聞製作・広報車「ドラゴン号」
◆岐阜支社
支社ビル完成を弾みに新たな攻勢/重大ニュースに粘り強く対応/60
回迎えた岐阜中日文化サロン/Qちゃんに中日体育賞を地で贈呈/
ぎふ中日文化センター、新たな出発
◆大阪支社
相ぐ大事件、多忙「西のとりで」/文化面や滋賀版に関西情報発信
2 首都圏のかなめ東京本社
「商工ローン」でキャンペーン/東京新聞が創刊120年迎える/江戸開
府400年で多彩な企画/東京っぽさにこだわる東京新聞/「東京新聞
教育賞」を制定
3 北のアンテナ 北陸本社
地の大ニュース、的確に報道/生活に役立つ「あったか情報」/「ほくりく発」など大型企画続々/地方版に週5日「シリーズ現場」/「古代エジプト展」など多彩な事業/「北陸中日芸能文化賞」を創設/『加賀の細道』など連載を出版
4 遠州に根づく東海本社
「しずおか経済面」を新設/発刊20周年記念「遠州サミット」ノスク
ープ「浜松市合併へ」/「浜名湖花博」で特別紙面展開/「浜松シテイマラソン」スタート/地方版を増強、5ページ化
5「県民福井」と歩む福井支社
北成者面で部数は上昇/新面・企画で地接情報を充実/賞者
故を機に「日刊」と合同取材/帰国した地村さん一家の取材/中日福
井マラソンをリニューアル
第5章 時代と走る世界一流へ
新しい息吹、鋭敏に反映
1 この10年で4度の新聞協会賞
読者参加の「行政改革アンケート」/犠牲者側を描いた「テロと家族」
2 指針を提言・・・「新世紀懇話会」
新世紀にふさわしい組織に一新/2年に1度「国際請注意日本當地運費,確認後再進行下標。シンポジウム」/13
回続いた「日中交流シンポ」/「地域シンポジウム」も息長く・・・
3 厳しさを増す 報道めぐる環境
「新聞報道のあり方委員会」設立/36年ぶり名古屋で新聞大会
付 関係会社 この20年
6銘柄の発行部数推移
付表・年表
中日文化賞/中日産業技術賞/中日体育賞の受賞者(社)一覧
創業から120年の略史
【状態】
函にイタミ有り。
表紙等に薄スレ、小キズ等の多少のイタミがありますが、問題なく見れます。
古本としては標準的な状態だと思います。
よろしくお願いします。
|
□発送詳細
|
|
ゆうパケットポスト
レターパックライト
レターパックプラス
その他の配送方法をご希望の方はご相談ください。
|
□注意事項
|
|
※発送はお支払い確認後、1~3日以内を予定してます。
※商品は検品してますが見落としてる可能性もあることをご了承ください。
※基本的に出品してる商品は全て写真に掲載していますが、掲載されてない付属品等の有無は、質問欄にてご確認下さい。
※状態は個々の主観により異なる事もあり、感じ方は人それぞれ違うことも有ります。不明な点などありましたらお気軽に質問してください。
※落札後48時間以内需在賣家要求時間完成匯款に入金できる方のみ入札お願いします。
|
|
+ + + この商品説明は オークションプレートメーカー2 で作成しました + + +
No.202.001.001