ミラココアDBA675S 純正フロントバンパーR59 比較的に綺麗な中古を出品します。この商品は、当社の中古車H24中期Xのバンパーが
破損していたため、22年前期のXから外したものを付けていましたが、一昨日、後期、H27アイボリーの破損なしで、かなり傷、塗装は
げのあるものと、メッキグリル傷ありをヤフオクで購入して下地ならし処理をして、密着剤を吹いて、塗装屋さんで現車合わせのR59のアク
ロベース1キロに強化剤を混ぜて、塗装して、乾いて艶が引けてからイサムのクリア、2液ウレタンに専用硬化剤で塗装して、一晩乾燥させ
てから、フロントバンパーを前期を外して、後期用フォグランプブラケット、ロアグリルそのほかの部品を用意して付け替えしました。
後期のバンパーを取り付けたので、外した前期のフロントバンパーを売ることにしました。
バンパー下のほうの左側、車に付いていると目立たない部分に傷があるのと左フェンダーアーチの際に少し傷があります。
取付部分その他、破損や切れているところはありませんので、この商品を購入してそのまま付け替えで、自損事故や他車とぶつかってバ
ンパーにガリ傷、割れへこみ商品可能有凹損、塌陷,請下標前詢問清楚且注意。で体裁が悪くて困っておられる物と交換するだけで、中古車展示場においてある。ぱっと見たところ、目立つ傷
がない違和感のない綺麗な状態にしたい人にはちょうど良いと思います。無傷の新品が欲しい方は新品を購入してください、出品商品は
少し目立たないところに、わずかな自然な傷がある程度の中古品です。大きながり傷などは、見えない部分、見えにくい部分にもありませ
ん。バンパー下面に擦り傷少しと左寄り中央にぶつけて擦れて少し塗装が剥がれているところがありますが、目立ちにくいところなので、
当方では、このまま中古車で売るつもりでしたが、後期バンパーのほうが車が早く売れるので、バンパーを交換したので、出品します。
落札が早いかお客さんの欲しがるのが早いか、どちらかで売り切ります。送料は、いくらかわかりませんが、西濃運輸さんだと、平
均で6000くらい送料がかかると思います。おそらく佐川急便さんでも発送可能ではないかと思いますが、料金が着払いで6000くらいかかる
ということで、取引をする予定です。オクに出ている業者のバンパーはおそらく、バンパーを積み重ねているので、傷が増えたりしていて、今
回後期を塗装するときに、購入したアイボリーとHA25のアルトの赤のバンパーは積み重ねでついたプラスチック同士のスレキズが多数、
ガリ傷も多いものでした。R59は比較的に隠ぺい性がよかったので、サフもパテもなしで、下地ならしだけで、最終的に綺麗になりました。
今回出品したバンパーはポリッシャーで磨いて、ワックスがかかっています。
(2022年 12月 25日 14時 39分 追加)
後期のR59で塗装したバンパーがついている車は(2023年10月)に納車して、現在は出品しているバンパーのみ残っています。車の写真は
この商品の出所を明確にするためです。当社のものは、バンパーを回収して積み上げているものではないので、他のバンパーと重ねて積
み上げて擦れ傷が付いたりしているものではなく、単品で別の物と付け替えで車から外したものです。(2022年 12月 25日 17時 19分 追加)商品のバンパーですが、現在フォグランプが付いていますが、後期LEDフォグ左右2万以上するので、調べたところでは、フォグランプ
ユニットだけを外して、ブラケットを用意すれば、後期のバンパーに取り付けできるということがわかったので、ペゼルとブラケットは、付け
たままで、フォグランプユニット左右を外したものを商品として送りますので、説明文をよく読んでお取引お願いします。
(2023年 1月 7日 15時 06分 追加)商品サイズ150+65+30=260サイズ 料金 島根から大阪で\5,995佐川急便で計算してみました。佐川急便だと個人宅配送可能ですが、
受け取り時間を確実に受け取り、着払いが可能な時間を取引ナビに書いてください。
(2025年1月23日)
この商品より1年あとに出していた。中古車仕入れミラココア+GミストブルーマイカMを赤に天井以外赤で全塗装した車から外した。フロン
トまわり軽い事故で新品交換されていた新品交換後2年使用程度のFバンパー中古を2万で出品していましたが、即決で落札されて、
昨日静岡まで発送しました。佐川急便着払い260サイズ7660円でした。最近中古バンパー販売業者がエアーセルマットぐるぐる巻きだけ
の簡易梱包で当社に配送してきていましたが、昨日当社から発送時、同じようにしたら、段ボールでさらに梱包しないと受け付けてもらえま
せんでした。
現在、去年R6年8月に仕入れた水色を私が赤にほぼ全塗装した、見かけ後期の赤のミラココア+G、H24年式は、まだ嫁さんに納車せず、
内装メーター回りエアコン操作ボタン他ピンクのLEDに半田で交換して、ピンクから赤に塗装した後期フロントバンパーの部品とフォグも取り
付けました。新車で購入してからうちのまわりをうろうろしているピンクのココアの左後ろのホイールカバーが破損していてうちの前で外れ
て、現在うちで保管中です。
1枚だけホイールカバーがない状態で乗っているようですが、早いところで話がまとまれば、私が赤で塗装した車をあげた後、当社でピンク
のミラココアを中古車で売るかもしれません。ピンクは男が乗ると気まずいのと、年齢がある程度いくと、可愛すぎて乗れないという女性の
書き込みがネットにでていて、派手好きな私は、その2点を解決するために、水色のココアを赤で全塗装して、嫁さん用に準備しました。
色も純正とちがって色褪せ防止剤配合のNAX日本ペイントの赤カスタムペイントでアウデイの赤に近い色です。上塗りでクリアも塗装しま
した。去年の9月でしたが、外気温35度以上で、塗装は、ドア5枚外して、ボンネットもフェンダーもライトもすべて塗装するときに順次外して、
塗装して、雨が降ると車内が濡れるので、塗装が終わったら車に取り付けで大変でした。希釈シンナーが余計にいりました。
先日LA300のミライースH23年のバンパーグリル廉価グレードに、廃車でH25年の上級グレードのメッキグリルを純正バンパー
グリルに穴をあけて、穴あけ部分に裏側から固定用の爪を嵌めて、綺麗に取り付け出来ました。バンパーごと交換しなかったのは、H25年
のバンパー下部がぶつけて割れまくりでタイラップで修理だらけで汚なかったため、H23年のバンパーは新品無傷並みに程度がよかったの
で出品中のタイプX外しの程度がよくて綺麗な状態のR59のこの前期のバンパーもグリルに中期のバンパーと同じように表と裏からピン固
定用の穴開け加工をすれば、中期のグリルを裏側から固定すれば、取り付けられます。前期と中期のフロントバンパーは全く同じもので、
ただグリル中期を取り付けるための穴が最初からあけてあるのが、中期です色は色番号が同じなら同じです。フォグランプなしに後から、
フロントバンパーにフォグ取付用の穴をあけて取り付けるように、グリルやバンパーモールも後付け可能です。ただ、グリルは型紙や説明
穴あけの位置が書いてあるものがないので、破損した中期バンパー現物から寸法して穴あけすれば難易度は高いですが自分で塗装より
楽に素人のDIYでもできると思います。
ミラココア前期のバンパーに中期のグリルをつけるには、中期のバンパーのグリルを外してバンパーを並べて、同じように長穴を前期の
グリルの部分に5ミリのドリル穴をあけて穴と穴をカッターナイフで長穴にした後、平やすり丸やすりで加工して、グリルを表からはめ込んで
裏から固定の部品で固定すれば取り付けられます。
(2025年 2月 14日 13時 52分 追加)
ちなみに、同じ色の車とそのまま付け替えで使うのにも程度がいいので、中期のガリ傷や複数割れたり破損があるものと、グリルやモール
付け替えて使うとかでも、バンパーブラケツトにはめ込むところの破損もないので、最初から中期のバンパーのそういう部分が破損してい
ても、グリルやモールフォグのメツキパーツがついている中古を買うより、穴あけ加工ができる人ならこの商品のほうがいいと思います。
別の色に塗装して使うにも程度がいいですので、脱旨とあしずけ、または蜜着剤を塗装して、白のさふを吹き付けてから、赤とか黄色、
パールや蜜着剤のみで黒もほぼ下地削り不要で上塗りだけで色替えもできます。程度の悪いものをベースにすると、削りやパテも必要で
バンパー固定部分が破損しているようなものをベースにするのは得ではないと思います。先日LA310Sのミライース岡山仕入れは、フロント
バンパー右側にガリ傷があり、バンパー1本塗装せずにナンバープレート裏あたりでR59ミラココア用で準備した塗料噴霧罐/ 顏料液體 類型商品國際運送規定為危險物品,無法運送。でフロントバンパー半
分グリルロアと上メッキグリルを外して新聞で養生して、なるべく立体のところまで塗料噴霧罐/ 顏料液體 類型商品國際運送規定為危險物品,無法運送。がかからないように工夫して、斜めにぼかして、中央
でクリアでぼかして綺麗に仕上がりました。その車は走行62000キロ 4WDで下回り錆なしで50万で売りました。
(2025年 2月 14日 18時 33分 追加)
出品商品のバンパーについているフォグランプペゼルとモールは、シルバーですが、メッキのものと色が違うだけなので、メッキの
フォグランプベゼル、モールと中期のグリルを用意すれば、モールとフォグランプベゼルは付け替えのみ、グリルはバンパーのグリル
部分を固定の部分の為の穴あけをすれば、穴あけが本来つけてある車と同じ寸法で開けて表からグリルをはめ込んでぴったりはまれば
中期のものと同じ状態になります。ただバンパーを加工するときは、バンパーを載せるスタンドがあるほうが作業が楽です。